何が言いたいんだ(--;)

そもそも「危険物を持ち込もう!」と思う時点で、そいつらにとって禁止されてるかどうかなんて関係ないんじゃないか(--;)
いや、そもそも危険物を所有する時点ですでにNGじゃないか(@_@;)
ならば、どう書くべきなんた?
いや、どう書こうが危険物を持ち込もうと思うような奴らはやる時はやるんじゃないか?
そうか!
これは、一般人への働きかけなんだな(--;)
危険物を見たら言えという啓蒙なんだ。
あ、いや「危険物」ってなんだ?
そもそも爆発的だの拳銃だの刀やライオンなどを丸出しで駅のホームを歩くのか(・・?)
爆発的なんて素人が見て分かるんだろうか?
と、どっちでもいいことを、なぜだか真剣に考えた朝の駅(--;)
考えなきゃいけないことは他にも山ほどあるというのに(--;)
どうでもいいことに、わずかな脳ミソを無駄遣いしてないか?私(゜U。)?
資源の無駄遣い(--;)
商業施設や駅のトイレに
「汚すな」
「こぼしたら拭け」
「キレイに使え」
などと書いても効果はなかったのに、
「いつもキレイに使ってくれてありがとう」
的なことを書いたら劇的な効果が得られたという。
「いつも危険物を知らせてくれてありがとう」
とか
「いつも危険物を持ち込まないでくれてありがとう」
は、あり得ないが、
上手い言い方
上手い書き方
っていうのは必ずあるわけで、このあたりのセンスっていうのはやっぱり、とても大事だと思う。
「決算セール」
と書いても人はときめかない。
スポンサーサイト