未来はありますか?
あなたに未来はありますか?
内藤忍さんという方の、とても共感してしまったブログから抜粋!
(以下青い文字)
人生において大切ことは、「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」だと教えてくれたのは、一緒に仕事をしていた大学時代のクラスメイトでした。仕事でもプライベートでも、社会のルールを守らないような非常識でトンデモない人と付き合うと、その後トラブルに巻き込まれ、膨大な時間とコストがかかってしまう。そんな人は論外ですが、そこまでいかなくても付き合ってはいけない人がいます。
それは、代案を出さない「ネガティブな人」です。何か新しいことをやろうとすると、「無理です」「できない」「リスクがある」と否定するだけで、どうやったらできるのかを考えることもしない。あるいは、人を批判するだけで、建設的な提案がまったくできない。
仕事でもプライベートでも、そんな人とは付き合ってはいけません。その理由は2つあります。
何より、まずそんな人と付き合ってしまうと、そのネガティブなエネルギーによって、本当は実現できたことが、実現不可能になってしまうからです。
そしてもう1つの理由は、そんな人と付き合っていても、楽しくないからです。
物事を否定から入る人には、未来がありません。自ら否定することで、未来に開いているはずの窓を自分から閉めてしまっているからです。
逆に、逆境においても新しいアイディアで現状を打開しようというポジティブなエネルギーを持っている人と付き合っていると、良いことがたくさん起こってきます。
少しでも可能性のあることにチャレンジして、全力を尽くし、その結果を潔く受け入れる。そんな行動をしていると、毎日が前向きで、清々しく、結果に悔いがありません。そして、そんなライフスタイルの方が、なりたい自分に近づくことができ、無理だと思っていたことが実現してしまったりするのです。
だから、誰と付き合わないかによって、人生を大きく変えることができます。
私自身、ここ数年ネガティブなオーラを自分の周囲から極力排除することで、自分の周りの環境に劇的な変化が起こりました。自分が努力するだけではなく、周囲の環境によって人生は変わっていくことを実感しています。
ポジティブな人たちと、ポジティブな環境で、楽しく生活しているだけで、自分では何もしていないのに、やりたいと思っていたことが次々と実現していってしまう。何だかスピリチュアルな世界の話のようですが、そこには合理的な理由がある。いずれそのことについても書いてみたいと思っています。
本当に、一緒にいて楽しいのは前向きな、明るい頑張り屋さんだなぁと
最近しみじみ思います。
結果はどうあれ、チャレンジしている人は応援したくなる。
チャレンジもせずに、他人のせいにしたり環境のせいにしたり、
不平不満を並べているマイナスオーラ全開のうだうだしている人には
手をさしのべたいという気持ちにはなれません。
内藤忍 プロフィール
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。
株式会社資産デザイン研究所
日本人のこれからのお金との付き合い方を提案する会社です。 コンサルティング、セミナー、書籍、などと通じて、お金の不安を解消する具体的なソリューションを提供します。
http://www.shinoby.net/
ちなみにここでは、イエスから入る人の事など、
電子書籍の試読ができます。
あなたの夢を叶える5つの幸せチケット:
願った運命に変わるシンデレラ・マジック
イエスから入ろう。
できない理由を探すより、できる方法を考えよう。
いつも、自分に言い聞かせていること。
頑張ります!
内藤忍さんという方の、とても共感してしまったブログから抜粋!
(以下青い文字)
人生において大切ことは、「誰と付き合うか」ではなく「誰と付き合わないか」だと教えてくれたのは、一緒に仕事をしていた大学時代のクラスメイトでした。仕事でもプライベートでも、社会のルールを守らないような非常識でトンデモない人と付き合うと、その後トラブルに巻き込まれ、膨大な時間とコストがかかってしまう。そんな人は論外ですが、そこまでいかなくても付き合ってはいけない人がいます。
それは、代案を出さない「ネガティブな人」です。何か新しいことをやろうとすると、「無理です」「できない」「リスクがある」と否定するだけで、どうやったらできるのかを考えることもしない。あるいは、人を批判するだけで、建設的な提案がまったくできない。
仕事でもプライベートでも、そんな人とは付き合ってはいけません。その理由は2つあります。
何より、まずそんな人と付き合ってしまうと、そのネガティブなエネルギーによって、本当は実現できたことが、実現不可能になってしまうからです。
そしてもう1つの理由は、そんな人と付き合っていても、楽しくないからです。
物事を否定から入る人には、未来がありません。自ら否定することで、未来に開いているはずの窓を自分から閉めてしまっているからです。
逆に、逆境においても新しいアイディアで現状を打開しようというポジティブなエネルギーを持っている人と付き合っていると、良いことがたくさん起こってきます。
少しでも可能性のあることにチャレンジして、全力を尽くし、その結果を潔く受け入れる。そんな行動をしていると、毎日が前向きで、清々しく、結果に悔いがありません。そして、そんなライフスタイルの方が、なりたい自分に近づくことができ、無理だと思っていたことが実現してしまったりするのです。
だから、誰と付き合わないかによって、人生を大きく変えることができます。
私自身、ここ数年ネガティブなオーラを自分の周囲から極力排除することで、自分の周りの環境に劇的な変化が起こりました。自分が努力するだけではなく、周囲の環境によって人生は変わっていくことを実感しています。
ポジティブな人たちと、ポジティブな環境で、楽しく生活しているだけで、自分では何もしていないのに、やりたいと思っていたことが次々と実現していってしまう。何だかスピリチュアルな世界の話のようですが、そこには合理的な理由がある。いずれそのことについても書いてみたいと思っています。
本当に、一緒にいて楽しいのは前向きな、明るい頑張り屋さんだなぁと
最近しみじみ思います。
結果はどうあれ、チャレンジしている人は応援したくなる。
チャレンジもせずに、他人のせいにしたり環境のせいにしたり、
不平不満を並べているマイナスオーラ全開のうだうだしている人には
手をさしのべたいという気持ちにはなれません。
内藤忍 プロフィール
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。
株式会社資産デザイン研究所
日本人のこれからのお金との付き合い方を提案する会社です。 コンサルティング、セミナー、書籍、などと通じて、お金の不安を解消する具体的なソリューションを提供します。
http://www.shinoby.net/
ちなみにここでは、イエスから入る人の事など、
電子書籍の試読ができます。
あなたの夢を叶える5つの幸せチケット:
願った運命に変わるシンデレラ・マジック
イエスから入ろう。
できない理由を探すより、できる方法を考えよう。
いつも、自分に言い聞かせていること。
頑張ります!
スポンサーサイト