ダメ販売員
京都のとあるお土産売り場で目撃をした光景
「黒七味って普通の七味と何がちがうんですか?」
「別になんも変わらしまへんっ」
「え? でも黒七味って……」
「色が黒いだけのことですねん」
なぁ〜んてやりとりが、私が並んでいる列で繰り広げられました(驚)
当社の社員が、東京の某店の大島紬コーナーで
「この、札に書いてあるの『マルキ』ってなんですか?」
と聞いたときのこと。
「今日は分かる者がおりません」
「いつ分かりますか?」
「今日は戻りません。マルキは分かる時にまたお教えしますが、
コチラの大島紬は最高級ですのでちょっとはおってみませんか?」
というやりとりがありました。
これは、弊社で「本当にあった怖い話し」として
語り継がれています。
聞かれたことが分からないときの対応!
そして、商品知識を持つことの重要性!
いろいろと考えさせられます。
お客さまたちは、よく研究、勉強していらっしゃいます。
そんな場合でも誠実に正確にお答えできるように
勉強をしておかなければならないと、
我が身を振り返って、身につまされました。
「黒七味って普通の七味と何がちがうんですか?」
「別になんも変わらしまへんっ」
「え? でも黒七味って……」
「色が黒いだけのことですねん」
なぁ〜んてやりとりが、私が並んでいる列で繰り広げられました(驚)
当社の社員が、東京の某店の大島紬コーナーで
「この、札に書いてあるの『マルキ』ってなんですか?」
と聞いたときのこと。
「今日は分かる者がおりません」
「いつ分かりますか?」
「今日は戻りません。マルキは分かる時にまたお教えしますが、
コチラの大島紬は最高級ですのでちょっとはおってみませんか?」
というやりとりがありました。
これは、弊社で「本当にあった怖い話し」として
語り継がれています。
聞かれたことが分からないときの対応!
そして、商品知識を持つことの重要性!
いろいろと考えさせられます。
お客さまたちは、よく研究、勉強していらっしゃいます。
そんな場合でも誠実に正確にお答えできるように
勉強をしておかなければならないと、
我が身を振り返って、身につまされました。
スポンサーサイト