あさが来た 今世紀最高の視聴率
出張先で最終回を観て、後輩のあやっぺと
「なんか泣いちゃったよね〜」と話しながら……
「え? いつも観てたの?」
「いえ、観るのは今日が初めてで(笑)」
……って
なんだか妙な会話をした朝の連ドラ「あさが来た」
4月2日が最終回でした。
しかし!!
全156回の平均視聴率が関東地区で今世紀最高の23・5%って
すっごいですよね。平均ですから!!
波瑠の先延ばしにしない生き方、努力を惜しまない姿勢が
視聴者の好感を得たとか。
先延ばしにしない!
見習いたいな〜〜〜
放送作家・山田美保子さんが分析した記事
↑
ここに出ています。
玉木宏「チャレンジングな作品に無我夢中で」「あさが来た」高視聴率に感激コメント
↑
こんな記事もありました。
「テレビはまだイケル」と放送界に勇気を与えた功績は大きいと
同氏は記事の中でおっしゃっていました。
一方で、私と同様最終回だけ観たあやっぺや、そのまた後輩たちは
「テレビですかぁ〜? あんまり観ないですね〜」と言うんです。
で、何を見ているかと聞けば???
YouTubeとか、キュレーションマガジンなどだとニコニコ!
時代はまだまだ音を立てて大きく変わっていきますね。
好きなもの、好みのものだけ観ています。
実家でチャンネル権のなかった私。
あ、チャンネル権というのは、一家に一台しかテレビがなかった時代、
お父さん、お母さんがチャンネル権を持っていますので、
子ども達はそう自由にテレビを観ることはできなかったんですよ。
オマケに、我が家にはテレビ大好き男子の弟がいましたから、
私はほとんど「ついているテレビを観る」という感じで、
おかげでテレビッ子にはなれませんでした。
ちなみに、後輩の彼女たちが観ているキュレーションマガジンはこちら←ぜひクリックしてチェックしてくださいね。
たしかに便利!(スマホで見られます)
好きなものだけ観られます。
必要な情報が得られます。
情報収集の方法が変わって来ました。
昭和な私は、どうしても自分が見聞きしたり、感じたり、体験した情報じゃないと
なんとなくその感動を伝えにくいのですが………、
コンテンツとして、手段としてこのようなサイトを活用するのは確かに有効ですね。
さまざまなアプローチ、広告活動も変化しています。
店のウェブサイトの「あるべき姿」と「オペレーション活動」もまた、
大きく変わりました。
そして、変わり続けています。
7月27日(水)の夏季セミナーでは、
来店促進を狙う小売店のウェブサイト(のあるべき姿)
についてかなり詳しくお届けできると思います。
「なんか泣いちゃったよね〜」と話しながら……
「え? いつも観てたの?」
「いえ、観るのは今日が初めてで(笑)」
……って
なんだか妙な会話をした朝の連ドラ「あさが来た」
4月2日が最終回でした。
しかし!!
全156回の平均視聴率が関東地区で今世紀最高の23・5%って
すっごいですよね。平均ですから!!
波瑠の先延ばしにしない生き方、努力を惜しまない姿勢が
視聴者の好感を得たとか。
先延ばしにしない!
見習いたいな〜〜〜
放送作家・山田美保子さんが分析した記事
↑
ここに出ています。
玉木宏「チャレンジングな作品に無我夢中で」「あさが来た」高視聴率に感激コメント
↑
こんな記事もありました。
「テレビはまだイケル」と放送界に勇気を与えた功績は大きいと
同氏は記事の中でおっしゃっていました。
一方で、私と同様最終回だけ観たあやっぺや、そのまた後輩たちは
「テレビですかぁ〜? あんまり観ないですね〜」と言うんです。
で、何を見ているかと聞けば???
YouTubeとか、キュレーションマガジンなどだとニコニコ!
時代はまだまだ音を立てて大きく変わっていきますね。
好きなもの、好みのものだけ観ています。
実家でチャンネル権のなかった私。
あ、チャンネル権というのは、一家に一台しかテレビがなかった時代、
お父さん、お母さんがチャンネル権を持っていますので、
子ども達はそう自由にテレビを観ることはできなかったんですよ。
オマケに、我が家にはテレビ大好き男子の弟がいましたから、
私はほとんど「ついているテレビを観る」という感じで、
おかげでテレビッ子にはなれませんでした。
ちなみに、後輩の彼女たちが観ているキュレーションマガジンはこちら←ぜひクリックしてチェックしてくださいね。
たしかに便利!(スマホで見られます)
好きなものだけ観られます。
必要な情報が得られます。
情報収集の方法が変わって来ました。
昭和な私は、どうしても自分が見聞きしたり、感じたり、体験した情報じゃないと
なんとなくその感動を伝えにくいのですが………、
コンテンツとして、手段としてこのようなサイトを活用するのは確かに有効ですね。
さまざまなアプローチ、広告活動も変化しています。
店のウェブサイトの「あるべき姿」と「オペレーション活動」もまた、
大きく変わりました。
そして、変わり続けています。
7月27日(水)の夏季セミナーでは、
来店促進を狙う小売店のウェブサイト(のあるべき姿)
についてかなり詳しくお届けできると思います。
スポンサーサイト