絵文字やスタンプの功罪
友人や後輩の中に、絶妙な「スタンプ使い」がいる。
自分の持っているカードのどれをどのタイミングで使うか?
の勝負しさながらの技。
ここでそれが来るか〜っ!
と、感動したり感心したりすることしきり。
きっと、こういうのってセンスなんでしょうね〜〜〜
私も、絵文字やスタンプが大好きです。
世の中に面白いことや面白いツールがたくさん出て
もしかすると読書量とか、全国平均で減ってたりするのか?
私は老眼になってから読書量が激減しました。
一番のストレス解消だったのに(T^T)
なんだか、情緒ある、ハートのこもった良い原稿が減っている気がするのは
日本人の表現力(私は根拠もなく勝手に「世界一」だと信じているんだけど)
もしかしたら、絵文字やスタンプの功罪か?
読書習慣がなくなった故なのか………
なんだかとてもウスッペラで、面白くない……
表現力に乏しいものに出会うことが増えているような気がする今日この頃。
物思う季節の始まりかな〜〜〜
自分の持っているカードのどれをどのタイミングで使うか?
の勝負しさながらの技。
ここでそれが来るか〜っ!
と、感動したり感心したりすることしきり。
きっと、こういうのってセンスなんでしょうね〜〜〜
私も、絵文字やスタンプが大好きです。
世の中に面白いことや面白いツールがたくさん出て
もしかすると読書量とか、全国平均で減ってたりするのか?
私は老眼になってから読書量が激減しました。
一番のストレス解消だったのに(T^T)
なんだか、情緒ある、ハートのこもった良い原稿が減っている気がするのは
日本人の表現力(私は根拠もなく勝手に「世界一」だと信じているんだけど)
もしかしたら、絵文字やスタンプの功罪か?
読書習慣がなくなった故なのか………
なんだかとてもウスッペラで、面白くない……
表現力に乏しいものに出会うことが増えているような気がする今日この頃。
物思う季節の始まりかな〜〜〜
スポンサーサイト