微レ存ってなんだ?
最近TwitterやInstagramでよく見かける「微レ存」って何?
「微」粒子
「レ」ベルで
「存」在
の頭の文字をとって微レ存だそうです。
「びれぞん」とか「びれそん」って読むそうですわ(汗)
上手だな〜〜〜
ほんっと、流行語とか俗語って、上手にできてます。
そして、さまざまな言葉が生まれては消えて行きますよね。
たいてい創り出しているのは時代の女子高生とかが多いような気がします。
きっと頭の回転が一番速くて反応も良い世代なのかも。
てへぺろ
オバタリアン
チョベリグ
ファジー
トレンディー
おっぱっぴー
ボイン
カップル
ナウい
だめだ。いくらでもあるはずですが、
消えただけに……あんまり思い出せませんわ。
何か思い出せる俗語、ありますか?
背広とか敷布っていうと、スーツやシーツって言い直さないと
若い人たちに通じないんですよね〜
でも、背広も敷布も普通の日本語です。
「おっぱっぴー」とかの類いは、そういうのとはちょっと違います。
なので、下手をすると若い人に通じないんじゃなくて、
どういう人たちと会話をしているかによっては
誰にも通じない! なんていうものもきっとありますね。
こんな本を見つけました。

10年経って読んでも、きちんと通じる違和感の少ない文章を書きたいものです。
「微」粒子
「レ」ベルで
「存」在
の頭の文字をとって微レ存だそうです。
「びれぞん」とか「びれそん」って読むそうですわ(汗)
上手だな〜〜〜
ほんっと、流行語とか俗語って、上手にできてます。
そして、さまざまな言葉が生まれては消えて行きますよね。
たいてい創り出しているのは時代の女子高生とかが多いような気がします。
きっと頭の回転が一番速くて反応も良い世代なのかも。
てへぺろ
オバタリアン
チョベリグ
ファジー
トレンディー
おっぱっぴー
ボイン
カップル
ナウい
だめだ。いくらでもあるはずですが、
消えただけに……あんまり思い出せませんわ。
何か思い出せる俗語、ありますか?
背広とか敷布っていうと、スーツやシーツって言い直さないと
若い人たちに通じないんですよね〜
でも、背広も敷布も普通の日本語です。
「おっぱっぴー」とかの類いは、そういうのとはちょっと違います。
なので、下手をすると若い人に通じないんじゃなくて、
どういう人たちと会話をしているかによっては
誰にも通じない! なんていうものもきっとありますね。
こんな本を見つけました。

10年経って読んでも、きちんと通じる違和感の少ない文章を書きたいものです。
スポンサーサイト