接待の極意!?
何か指示をすると、すぐに適切なアプリを探す!
という反応があまりにも新鮮で驚きな今日この頃。
何かミッションがみつかると、まずスマホのアプリで最適なモノを探す。
これが今の若い方々の常識なのかもしれません。
自分にはありえない動きだけに新鮮な驚きがありました。ほんっとに。
でも、アプリを探す能力や、使い始めてすぐに使いこなせるという
私には到底真似のできない芸当をいともかんたんに行っている半面、
少しだけ反抗心というか、疑問というか……
そういうモヤモヤしたものを感じました。
アプリも、それを見つける能力も、使いこなす能力もすごいのに、
なんだかぜんぜん仕事は効率化されてないような??
そしてクオリティが上がっているわけでもない??
人間はだんだんアタマを使わない生き物になっていくのでしょうか?
なんとなく、怖い。
どこかへ出かけるときは予め家で地図(紙にいんさつされたものですぞ)を見て
だいたいの道筋を覚え、念のため車に地図を積んでみたりして出かけたものですし、
営業かばんにはいつも小さな都内の地図を入れてありましたね〜
今は、カーナビや地図アプリがあるのでそんなものは要りません。
事前によく準備をしておく! ということも色々な面で少なくなりましたね。
結構、その場その場でどうにかなってる?(ような気がしている?)
そして、なんでも「やり方」が伝えられるようになっているような気がします。
やり方なんでどうでもいいんです。
結果に向かって一番ベストな方法を常に選択して、毎日改善していけばいい。
でも、「やり方」が伝わっていくんです。
これも私にはとても気持ち悪いことです。
そのうち「やり方」だけが一人歩きして、「やり方」に縛られて
訳の分からない仕事になっている……
そんなことが日常茶飯事。
不思議な感覚、新鮮な驚きの連続です。
否定をしている訳ではありませんが、なんだか本当に人はバカになる気がする。
マニュアル通りに一所懸命に仕事をしているのに評価されない、誉められない!
これが不安だったり不満だったりするのかなぁ〜?
マニュアル通りに仕事をするのはゼロベースで誉められた仕事じゃない!
と、どうも思えてしまうのですが……
これぞまさしくジェネレーションギャップだったり、
価値観の相違だったりして、永遠に相まみえることは無いかも。。。。。
接待もマニュアルが大事な時代のようです。
https://nikkei.gnavi.co.jp/article/0001/
☝
ぐるなびと日経のコラボによる接待の極意ですって!
私がもし接待するとしたらコレを超えたい! と思ってしまう。
そんなアホな世代です。
という反応があまりにも新鮮で驚きな今日この頃。
何かミッションがみつかると、まずスマホのアプリで最適なモノを探す。
これが今の若い方々の常識なのかもしれません。
自分にはありえない動きだけに新鮮な驚きがありました。ほんっとに。
でも、アプリを探す能力や、使い始めてすぐに使いこなせるという
私には到底真似のできない芸当をいともかんたんに行っている半面、
少しだけ反抗心というか、疑問というか……
そういうモヤモヤしたものを感じました。
アプリも、それを見つける能力も、使いこなす能力もすごいのに、
なんだかぜんぜん仕事は効率化されてないような??
そしてクオリティが上がっているわけでもない??
人間はだんだんアタマを使わない生き物になっていくのでしょうか?
なんとなく、怖い。
どこかへ出かけるときは予め家で地図(紙にいんさつされたものですぞ)を見て
だいたいの道筋を覚え、念のため車に地図を積んでみたりして出かけたものですし、
営業かばんにはいつも小さな都内の地図を入れてありましたね〜
今は、カーナビや地図アプリがあるのでそんなものは要りません。
事前によく準備をしておく! ということも色々な面で少なくなりましたね。
結構、その場その場でどうにかなってる?(ような気がしている?)
そして、なんでも「やり方」が伝えられるようになっているような気がします。
やり方なんでどうでもいいんです。
結果に向かって一番ベストな方法を常に選択して、毎日改善していけばいい。
でも、「やり方」が伝わっていくんです。
これも私にはとても気持ち悪いことです。
そのうち「やり方」だけが一人歩きして、「やり方」に縛られて
訳の分からない仕事になっている……
そんなことが日常茶飯事。
不思議な感覚、新鮮な驚きの連続です。
否定をしている訳ではありませんが、なんだか本当に人はバカになる気がする。
マニュアル通りに一所懸命に仕事をしているのに評価されない、誉められない!
これが不安だったり不満だったりするのかなぁ〜?
マニュアル通りに仕事をするのはゼロベースで誉められた仕事じゃない!
と、どうも思えてしまうのですが……
これぞまさしくジェネレーションギャップだったり、
価値観の相違だったりして、永遠に相まみえることは無いかも。。。。。
接待もマニュアルが大事な時代のようです。
https://nikkei.gnavi.co.jp/article/0001/
☝
ぐるなびと日経のコラボによる接待の極意ですって!
私がもし接待するとしたらコレを超えたい! と思ってしまう。
そんなアホな世代です。
スポンサーサイト